
テーマ
部門② わたしの心と身体をゆるめるラベンダークラフト(セルフケア用)
タイトル
わたしを癒すラベンダーのスペシャルコフレ
作者
MiSuKa
材料
・ドライラベンダー
・アルコール(ウォッカやスピリッツ)
・ホホバオイル
・仕込み用ガラス瓶
・ガマズミティンクチャー
・ツユクサティンクチャー
・ミツロウ
・シアバター
・グリセリン
・キサタンガム
・精製水
・ガラスボトル三種 クッションケース用布と綿
作り方
① ドライラベンダーをウォッカに漬けてティンクチャーを仕込む。(約1ヶ月)
② ドライラベンダーをホホバオイルに漬けてインフューズドオイルを仕込む。(約1ヶ月)
③ ラベンダー色を表現する為ガマズミティンクチャーとツユクサティンクチャーを混ぜ、グリセリンとキサタンガムを加え、精油で香りを付けてボトルに入れ〈ほんのりラベンダーカラーのジェル〉を完成させる。
④ ラベンダーインフューズドオイルに、香りを強める為ラベンダーティンクチャーを加え、湯煎にかける。ミツロウとシアバターを溶かし、食紅でラベンダー色に調整し、ガラスボトルに入れて固め、〈ラベンダーカラーのバーム〉を完成させる。
⑤ ラベンダーティンクチャーはそのままボトルに入れ〈ラベンダーリーフカラーのティンクチャー〉を完成させる。
⑥ ガラスボトルが収まるサイズのクッションケースを作る。
a. 生成布2枚とラベンダーの刺繍がついたレースを重ねて円形に切る
b. 重ねて、底部分とクッションとなる側面を放射状に縫う
c. 綿を詰めて、口の部分を絞りながら縫って形を整える
⑦ クッションケースの中に、ジェルボトルとティンクチャーボトルとバームボトルを入れて、スペシャルコフレが完成。
使い方
特別感のあるスペシャルコフレセットを見て、ラベンダーカラーから香りをイメージして、まずは癒される準備をします。
ティンクチャーは、そのまま肌につけるにはアルコール濃度が高いので精製水で希釈して使います。4倍希釈は、スプレーボトルに移して活用します。ルームリフレッシュナーやピローミストとして香りを楽しみます。ラベンダーには抗菌効果があり、リラックス効果による心地よい眠りの誘いが期待できます。6倍希釈は、顔も含めた全身にローションとして使い、香りを纏います。抗炎症作用や抗酸化作用により、スキンケアが期待できます。
ジェルは、そのまま保湿ジェルとして使います。ガマズミはポリフェノールが多く含まれた和ハーブで抗酸化作用が期待でき、ツユクサはタンニンが含まれる和ハーブで消炎作用により皮膚疾患に効果が期待できます。ラベンダー精油は抗菌作用と抗不安作用によりスキンケアしながらリラックス効果を期待できます。
バームは、ハンドクリームやヘアクリームとして使います。ほんのり香りが残るので、ふとした瞬間にラベンダーを感じて気持ちが落ち着きます。
どのケアアイテムも、ラベンダーの香りがして、植物に含まれる成分の効果が期待できるので、心身共に癒されます。
作品のアピールポイント
クリスマスコフレのような特別感のある自分のためだけのケアセットをつくりました。
ラベンダーの香りはリラックス効果があり、抗炎症作用などスキンケアとしても期待が出来ます。見た目からもラベンダーを感じられるように、色に拘ったり専用ケースも手作りしてみました。製作中の空間はラベンダーの香りに満たされて、リラックス空間でした。時間に追われて慌ただしく過ぎていく中、自分のためだけのスペシャルコフレで心身共に癒されるケアタイムが待っていると思えば頑張れるのではないか、と思った事が製作のキッカケです。ちょっと工夫して、いつものケアセットをスペシャルにするだけで生活が楽しくなると感じました。