20251024日 (金)25日 (土) 開催
会場:東京都立産業貿易センター 浜松町館

重松先生による和精油セレクトコーナー

全国各地の精油を展示・販売する
人気コーナーです!

重松浩子

Jスタイルアロマ研究所代表。英国ITEC認定アロマセラピスト。日本でアロマテラピーが広く知られる前からアロマを学び実践している。「日本人に合うアロマ」を研究し、北海道から沖縄まで日本産精油の産地訪問を重ね、産地と消費者をつなぐ「日本の精油」の普及に力を注いでいる。

今年もやります! 重松先生の嗅ぎ比べミニセミナー!

毎年大好評いただいている重松先生のミニセミナーを和精油コーナーでも開催いたします!
参加費は無料、ご予約不要ですので是非お立ち寄りください!

●10/24(金) 11:00〜 / 15:00〜
●10/25(土) 11:00~

25日(土)には重松先生の有料特別セミナーも!
受講申し込み受付中!

16:30~17:30
「香りに差がでる精油作り 日本産精油の製造工夫」
» 詳しくはこちら!

出品メーカー一覧

  • 北海道 (株)フプの森
  • 北海道 種を育てる研究所(タネラボ)
  • 青森県 燕雀堂
  • 青森県 ヒバ開発
  • 秋田県 アトリエアンダンテ
  • 新潟県 (一社)五泉市観光協会
  • 神奈川県 kukuna
  • 石川県 アースリング
  • 石川県 加賀木材株式会社 NOTO HI BAKARA
  • 京都府 (株)K・K ファーム アロマ事業部
  • 兵庫県 ナチュラルフィールド株式会社
  • 和歌山県 「熊野の香り」株式会社エムアファブリー
  • 高知県 (株)エコロギー四万十
  • 高知県 馬路村農業協同組合
  • 長崎県/京都府 YAMABE KAJUEN/NEROLY
  • 熊本県 「阿蘇小国杉のくらし」小国町森林組合
  • 鹿児島県 株式会社やわら香
  • 北海道 (株)フプの森

    北海道の素材、高品質、
    森と暮らすライフスタイルにこだわる製品

    北海道の森を代表する樹種、トドマツ(北海道モミ)の香りをメインにお届けします。森の手入れで伐った木の葉と細枝の部分だけを手作業で切り集め、新鮮なうちに蒸留した精油は、柑橘のような爽やかさと優しい柔らかさが特徴です。

    北海道モミの学名「Abies sachalinensis」の「Abies」は、ラテン語で「永遠の命」を意味し、古来より健康や魔除けなどにも利用されてきました。ほかに希少性の高いアカエゾマツの精油もご用意しています!
    https://fupunomori.net/

  • 北海道 種を育てる研究所(タネラボ)

    もともと町おこし協力隊メンバーだった代表が、大学で学んだ薬学の知識をフルに活かし、先に商品のコンセプトや効能を決めてからそれに適した植物を栽培するという方法を採用しています。自家製ハーブを町の特産にすべく、心を込めて手作りしています。

    植物だけでなく、人間にとっても素晴らしい環境の十勝で、今後、希少な薬用植物を使った薬膳商品やコスメ、西洋ハーブ類と組み合わせたブレンドティーやスイーツ、精油を活用したアロマ商品など を展開していく予定です。
    https://tanelab.theshop.jp/

  • 青森県 燕雀堂

    研究熱心で品質本位 
    こだわり蒸留釜はオリジナル

    クロモジは北海道から九州まで広く分布しており、精油成分の組成比や香りは地方で異なります。燕雀堂では、青森県に多い葉の大きなオオバクロモジを蒸留。消臭、抗菌、虫除け、薬理作用、リラックス作用などがあります。

    燕雀堂代表の中田辰男氏は、自ら蒸留釜も製作する工学部出身。バックパックで世界一周して「文明の発達には農業が必要条件で、農業の発達には森林が必要条件」と知って以来、クロモジの研究に情熱を注ぎ続けています。
    http://www.kuromoji-aomori.com/enjaku.php

  • 青森県 ヒバ開発

    天然ヒバを育む自然を守り、
    恩恵を活かす

    木曽ひのき、秋田すぎと並び、日本三大美林のひとつに数えられるほど有名なのが青森ひば。抗菌成分のヒノキチオールが豊富に含まれており、カビや雑菌、水にも強い上、香りも良いことから、850年以上前に建てられた岩手の中尊寺金色堂をはじめ、古くから神社仏閣の建築に使われてきました。ヒバ開発では、青森ヒバ材に対して1%弱しか採れない精油を使った石けんや入浴剤、台所用洗剤、スプレーなど、生活に役立つアイテムをご用意しています。 https://www.aomori-hiba.com/

  • 秋田県 アトリエアンダンテ

    秋田杉の頭頂部先端の葉だけで
    作ったこだわりの精油

    学名が「クリプトメリア・ジャポニカ(日本の秘宝)」である日本固有種の杉は、伐採しても98%の葉の部分は使われないまま。その葉を蒸留して作られた精油は、鎮静、鎮咳、ダニ繁殖抑制、抗菌などの働きがあることが確認されています。

    「あなたが選ぶ秋田の香りコンテスト」で秋田県民から最も支持を受けたブレンドを商品化した「ブレンドオイル・ウィンターバージョン」や、マカロン型のかわいいアロマストーン(珪藻土)をお楽しみください。
    https://www.atelierandante2015.com/

  • 新潟県 (一社)五泉市観光協会

    無農薬の八重桜から
    食材使用可能な花の抽出液と花びら粉末

    「日本さくら名所100選」にも選ばれた新潟県五泉市の八重桜を一つひとつ丁寧に摘み取り、水や溶剤を一切使用しない「低温真空抽出法」で抽出した「ごせん桜スキンクリーム」をはじめ、桜アイスなどスイーツの風味付けなどにも使える「八重桜花セルエキストラクト(桜の細胞水)」など、様々な形で桜を楽しみたい方におすすめのアイテムをご用意。

    桜の木には農薬も使用しておらず、放射能試験も実施しており、安心してお使いいただけます。
    https://gosen-kankou.niigata.jp/

  • 神奈川県 kukuna

    爽やかな「ユズそのものの香り」を是非

    日本の森林資源を活用したい、守りたいという「想い」から、神奈川県西部の小さな町の名もなきユズを使い、精油作りを始め、2019年からアロマ製造を開始。今年で7年目になります。
    kukunaのユズ精油は、丁寧に果皮をむき速やかに蒸留することで得られるユズ本来のフレッシュな香りが大変好評です。精油、スプレー、ハンドクリームなどを展示しております。この機会に、「爽やかなユズそのものの香り」を、毎日の生活にとりいれてみませんか? https://kukuna-shop.com/

  • 石川県 アースリング

    磨き上げられた天然水と、
    多彩な樹木・ハーブから作られるこだわりの製品

    霊峰白山の豊かな森に囲まれた蒸留所「アースリング」は、白山麓に広がる大自然と共生しながら、長い年月をかけて磨き上げられた瑞々しい天然水と、蒸留所の周りに広がる森の恵みを活かして多彩な樹木やハーブのアロマ商品を作っています。

    「使う人のことを第一に考えたい」という蒸留所所長・大本健太郎氏は、売上の一部を森林保全のために使い、丹精込めて蒸留した精油が持続可能な里山作りにもつながるよう意欲的に取り組んでいます。
    https://earthring-aroma.com/

  • 石川県 加賀木材株式会社 NOTO HI BAKARA

    能登ヒバの良さを活かした商品で
    暮らしを豊かに

    人と自然をつなぎ、その暮らしを未来につなぐ。金沢の、石川の未来を地域の方と共に豊かにするための活動を展開しています。能登ヒバを蒸留して作られた芳香性・揮発性の高い高品質なエッセンシャルオイルや、能登ヒバから抽出された蒸留水のみで作られており、化学合成成分・アルコールを一切使用せず、100%の天然成分にこだわったエッセンシャルウォーターなどを展示しております。
    https://notohibakara.com/
    https://www.noto-hiba.com/

  • 京都府 (株)K・K ファーム アロマ事業部

    京北は、京都市の北に位置する自然豊かな里山で、千年を超える昔から、北山杉の産地として都に遣えてきました。杉は、かつて日本人にとって、馴染み深いものでしたが、現在、私たちの生活から姿を消しつつあります。

    当社は、人と杉、山のつながりを取り戻し、京北の自然を元のあるべき姿に戻したいという想いで「杉乃精」ブランドを立ち上げました。「京乃香 – Kyonoka」シリーズでは、北山杉のほか、黒文字・柚子・檜の香りを展開しています。
    https://suginosei.weebly.com/

  • 兵庫県 ナチュラルフィールド株式会社

    500 年以上前から日本人に愛されてきたクロモジは、ローズウッドと同じクスノキ科で同等にリナロールを多み、抗菌・抗ウイルス・免疫強化・皮膚機能回復作用や抗ストレス鎮静・リラックス作用などさまざまな有効成分を含んでいます。

    当社の商品は、独自の製法で自然な香りに近いクロモジ本来の力強い香りに仕上がっています。
    少量から定期単価契約まで受注生産も承ります(精油・エッセンシャルウォーター・ハーブティー)。
    http://www.natural-f.co.jp/

  • 和歌山県 「熊野の香り」株式会社エムアファブリー

    森を人へ。人を森へ。特別な力を秘めた、世界に一つだけの香りで、お客さまの健やかな日常を叶えたい。そして、香りを入り口にして森に注目を集め、この地の木々が生き続ける一助になりたい。

    自然、人、地域の課題をどこにも無理がないよう調和を保ちながら解決していく。私たちMaffablyのめざすゴールです。持続可能な森林資源の活用と、地域産業の成長を大切に、「天然物」にこだわり、また「人」「健康」にフォーカスした商品づくりに取り組んでいます。
    http://m-affably.com/

  • 高知県 (株)エコロギー四万十

    自然エネルギー活用を主軸に地域の未使用資源を
    価値資源「香り」に変えたさきがけ

    「日本最後の清流」と言われる四万十川の流域の樹木や柑橘類、しょうがなどをメインに精油やアロマ商品を提供しているメーカーです。ゆずで有名な高知ですが、ぽんかんやぶんたん、国産レモンなど他の柑橘類も充実。

    ぶんたん(文旦)はグレープフルーツの原種と言われていますが、どこか懐かしい気持ちになる香りです。しょうが精油は、日本一のショウガの産地、四万十町で生産されたフレッシュなしょうがを使っています。
    https://www.eco40010.com/

  • 高知県 馬路村農業協同組合

    高知県馬路村の農協が作るゆず商品の数々は、全国のスーパーや有名百貨店、自然食品店でもよく見かけますが、村全体にあふれる「ゆず本来の香りを全国に届けたい」という思いにたがわず、たっぷりの愛情と手間をかけられたゆずが日々出荷されています。

    林業の衰退とともに新しい産業を模索する中、昭和38 年頃から段々畑にゆずを植え、本格的な栽培が始まりましたが、今では馬路村すべての農家で「化学系肥料・化学系農薬・除草剤の不使用を実践し、香りを守り続けています。
    https://www.yuzu.or.jp/

  • 長崎県/京都府 YAMABE KAJUEN/NEROLY

    長崎や京都で農薬を使用せず柑橘類を自然に栽培し、ネロリの精油や蒸留水や化粧品などの加工、販売をしております。香りをつくるという新しい農業の形を創造し、耕作放棄地の再生などに挑戦しています。
    これまでYAMABE KAJUENとして活動してきました。より世界へ日本の香りをお届けできるよう京都に株式会社NEROLYを設立し、京都でも苗木の栽培を開始しております。
    https://www.yamabe-kajuen.jp

  • 熊本県 「阿蘇小国杉のくらし」小国町森林組合

    九州北部の中央、阿蘇山の裾野に広がる熊本県小国町。そこは、250年前から【小国杉】を幾世代もの人々が育ててきた、林業の文化が息づく森の国。地域の約78%は、淡い桃色が美しく、高密度で良質な木材がとれる森林が広がっています。

    その地に根ざし、阿蘇小国の森を半世紀の時代を超えて管理してきた小国町森林組合が、サステナブルプロダクトブランド【ASO OGUNI-SUGI LAB】を立ち上げました。
    https://ogunisugi.com/activities/aosl

  • 鹿児島県 株式会社やわら香

    株式会社やわら香は、2012年に設立した屋久島で屋久島の香りを用いた 事業を展開する会社。日本各地の杉・ひのきの植林地は、必要な間伐が行き届かず荒れて地盤の弱い森になっています。それは世界自然遺産である屋久島も同じ。

    樹齢千年を越える天然林の屋久杉ではなく、人の手で植えられた 「地杉(じすぎ)」と呼ばれる人工林の杉から精油を抽出することで、 次世代に続く豊かな森づくりの一助にと取り組んでいます。 https://yawaraca.jp/

出展社展示商品

  • 山形県 癒しの香り クロモジ「白い森林の精」
  • 山形県 山形薔薇蒸留所
  • 長野県 つなぐ里山
  • 岐阜県 HIDA
  • 奈良県 フツ屋&大和かぎろひ
  • 山口県 候 kou
  • 島根県 necco SANBE Botanicals
  • 長崎県 モアレモン
  • 鹿児島県 木露 -mokutsuyu-
  • 沖縄県 日本月桃&月桃農園
  • FLORIHANA
  • かおりと -kaorito-
  • ベル・クウォーレ
  • 山形県 癒しの香り クロモジ「白い森林の精」

    山形県小国町の森林に自生するクロモジを活かした商品を開発・販売しています。クロモジはいい香りのする香木で、クロモジ精油は貴重な和精油です。
    ジャスミンに似た爽やかで、上品な香りのクロモジティーは身体に良いと言われています。クロモジハーブウォーター、木工品なども販売しています。
    リラックス効果のあるクロモジの香りに癒されてみませんか。

  • 山形県 山形薔薇蒸留所

    数万種ある薔薇の中でも、「薔薇の女王」と称されるのが、ひときわ豊かな香りを放つダマスクローズです。その香りは、人の心をやさしく包みこみ、日常から解き放たれるような幸せなひとときをもたらしてくれます。私たちは、このダマスクローズをブルガリアから苗で取り寄せ、山形の地で丁寧に育て、国産のローズオイルとローズウォーターを手づくりしています。

  • 長野県 つなぐ里山

    南アルプスの麓、分杭峠(ぶんぐいとうげ)近くの静かな森から——「つなぐ里山」は、赤松や唐松をはじめとする森林の恵みを、皆様の暮らしへとお届けしています。林業を基盤としているからこそ、質の高い枝葉を厳選し、赤松・唐松の精油や赤松炭パウダーなど、自然のちからを最大限に生かした製品づくりが可能です。深い山々から生まれる、本物の自然の力。ぜひ一度、その恵みをご体感ください。

  • 岐阜県 HIDA

    私たち飛騨産業は創業1920年の老舗家具メーカーです。森と歩む企業として、永年かけて育った森のめぐみを余すことなく、みなさまへお届けしていきたい。その想いから、精油の研究生産をおこなってきました。木工加工技術を活かした高圧水蒸気蒸留法で抽出した国産樹木の精油や、アロマグッズの販売をいたします。また、毎年好評の芳香蒸留水の量り売りも行います。

  • 奈良県 フツ屋&大和かぎろひ

    日本書紀にも記される薬草の郷・奈良県宇陀市で育った「よもぎ」と「大和当帰」を使い、血を補い巡らせ、体を温める“和漢の知恵”を現代に活かした商品を展開。アロマセラピストの視点から実践的な使い方を提案すると同時に、薬草を自ら育て、自然との共生を大切にしています。

  • 山口県 候 kou

    柑橘やハーブは農薬・化学肥料不使用のものを使用。山口県内の限られた地域でしか栽培されていない「長門ゆずきち」をはじめ、規格外の果実や間伐され廃棄される枝葉を、日本名水百選の湧水を用い、でき得る限りオフグリットで再生可能エネルギーを使用して蒸留を行っています。原材料の調達から製造、パッケージングにいたるまで、自らの手で一つひとつ丁寧につくりだしています。

  • 島根県 necco SANBE Botanicals

    島根県大田市、国立公園三瓶山の草原にある休憩所&絶景カフェ「山の駅さんべ」を拠点に、自然や食を活かした魅力発信を行っています。SANBE Botanicals プロジェクトでは、未利用資源をアロマ商品に展開。駆除対象の外来種「セイタカアワダチソウ」に薬草としての価値を見出した商品は、国内初の試みです。また、サウナのロウリュで好評の「ハマゴウ蒸留水」など、地域の恵みを活かしたアイテムもご紹介します。
    国立公園三瓶山はリトリート企画にも最適な場所。
    セラピストの皆さまとお話しできるのを楽しみにしております。

  • 長崎県 モアレモン

    長崎・野母崎の豊かな自然環境の中で、農薬・除草剤・肥料を一切使わずに、レモンマートルを大切に育て、加工しています。ティーやお菓子、調味料、化粧水など、幅広い用途の商品を展開中です。過去2回の出展では、その爽やかな香りに高い評価をいただきました。今年は、さらに香りの質を高めて、より洗練されたレモンマートルをお届けします。

  • 鹿児島県 木露-mokutsuyu-

    「木露-mokutsuyu-」は、日本が誇る森林資源を活用した和アロマ雑貨ブランドです。樹齢千年を超える「屋久杉」の精油や雑貨など、各地に根付いた伝統的で歴史ある原料を使用した製品や、間伐材などの森林資源を活かし、日本の森林保護や伝統文化の継承を目指しています。ぜひ、ブースにお立ち寄りください。

  • 沖縄県 日本月桃&月桃農園

    沖縄を代表するハーブ、月桃。古くから、飲料やお料理、虫除けや薬草として幅広く活用されてきました。優れた抗菌力や防腐作用があり、去痰作用によって気管支炎や鼻炎のケアにもよいとされています。月桃専門の会社として、沖縄の自社農園でオーガニック栽培・収穫を行い、商品開発から販売までを一貫して行っています。自然の力をそのまま、安心・安全な形でお届けしています。

  • FLORIHANA

    南フランス生まれのオーガニックアロマブランドです。1993年の創業以来、国際的なオーガニック認証をクリアした高品質な製品づくりを続けています。取り扱っているのは、エッセンシャルオイル、フローラルウォーター、キャリアオイルなど、アロマテラピーに欠かせないアイテムの数々。「自然の力と香りのちからで、毎日に癒しとやさしさを」という思いで、これからもアロマを愛するすべての方に、安心して使える上質なオーガニックアロマ製品をお届けしていきます。

  • かおりと-kaorito-

    日本の自然が育んだ植物の香りを、暮らしに届ける国産アロマブランド「かおりと」。北海道から沖縄まで各地に出向き、植物の生育環境や香り、成分に納得したものをラインナップ!国産精油(35種類以上)の他、芳香蒸留水や植物由来のオイルやエキスを活かした化粧品・アロマ製品も展開しています。

  • ベル・クウォーレ

    〜心と体に寄り添う、自然からの贈りもの〜 厳選されたエッセンシャルオイル、天然石、そして伊勢志摩の豊かな自然が育んだ「真菰(まこも)」をご紹介します。やさしい香りが心をほぐし、天然石が空間を整える…。日常にそっと癒しを届けるアイテムを、ぜひお手に取ってご覧ください。

「セラピーワールド東京」公式LINEアカウントでは最新情報を随時配信!

友だち追加