20251024日 (金)25日 (土) 開催
会場:東京都立産業貿易センター 浜松町館

和ハーブ&アロマクラフトコンテスト
エントリーNO.10 自分を労わる二層スプレー

第5回 エントリーNO.10 

テーマ

部門② 「アロマやハーブでつくるクラフト部門」

タイトル

自分を労わる二層スプレー

作者

MiSuKa

材料

・ティンクチャー 二種
①ローズマリー・ウォッカ
②ヨモギ・キンミズヒキ・ウォッカ

・インフューズドオイル 二種
①ローズマリー・スギナ・ひましオイル
②カレンデュラ・ローズ・タチバナ・ムラサキ・ホホバオイル

・精製水

・スプレーボトル

作り方

ハーブを漬けてティンクチャーを作る(二種類準備)
・ボトルにドライハーブを入れる
・ハーブがしっかり浸かるようウォッカを入れる
・直射日光に当たらない場所に置いておく
・数日おきにボトルを振って様子を見る
・1ヶ月ほどで濾してティンクチャーの完成

ハーブを漬けてインフューズドオイルを作る(二種類準備)
・ドライハーブをボトルに入れる
・ハーブが充分に浸かるようにオイルを入れる
・出来るだけ冷暗所(棚の中など)に置いておく
・1ヶ月ほどで濾したらインフューズドオイルの完成

使い方

ティンクチャーとインフューズドオイルは、水と油のためそのままでは分離します。
使用前には、ボトルのキャップが閉まっているか確認し(巻き散らないように)しっかり振ります。
オイル分が小さな粒状になっていることを確認してスプレーします。
オイルが分離した状態でスプレーすると、ティンクチャーだけが出てくるので注意してください。

材料①で作成した二層スプレーは、髪の毛に良い成分を多く含むハーブを使用しています。
洗髪後の濡れ髪にスプレーすると、しっとり乾かす事が出来ます。
また、起床後の寝癖直しにも最適です。
オイルだけではないためベタつきもなく、ほんのりとした香りに癒されます。

材料②で作成した二層スプレーは、肌に良い成分を多く含むハーブを使用しています。
洗顔後のフェイスケアや入浴後のボディケアに、顔だけでなく全身に使えます。
また、化粧後のフィニッシングミストのように使うこともできます。
オイルも含まれるため保湿にもなり、ほんのりとした香りに癒されます。
使わない時も、二層に分かれた色合いが綺麗で癒されます。

作品のアピールポイント

どうせ髪の毛に使うなら、ヘアケア製品にもエキスが使われているようなハーブを選択したり、相乗効果を期待して混ぜてみようと考えたり、香りもスッキリする方が合うだろうと考えたり。肌に使うなら、薬品にもなるような成分が含まれているハーブを選択したり、優しい香りがすると癒されるだろうと考えたり。

そんな思いから選んだハーブたちを、いつも作るティンクチャーとインフューズドオイルを一緒にして二層スプレーにしています。最近は、市販化粧品にも二層タイプのものが増えてきているので、目新しいものでは無く逆に馴染みやすいタイプになっていると思います。

ハーブの正しい知識を持って、ハーブの持つ力を自分で加工して活用し、自分らしくいつもの生活の中に取り入れる事は、それだけで豊かな生活を送れている気がします。

「セラピーワールド東京」公式LINEアカウントでは最新情報を随時配信!

友だち追加