20251024日 (金)25日 (土) 開催
会場:東京都立産業貿易センター 浜松町館

和ハーブ&アロマクラフトコンテスト
エントリーNO.9 ハロウィンハーブボール

第5回 エントリーNO.9 

テーマ

部門② 「アロマやハーブでつくるクラフト部門」

タイトル

ハロウィンハーブボール

作者

大崎真弓

材料

ハーブ(ローズマリー、ヤロウ、ヨモギ、ローズ、レモングラス、生姜、ゆず)

木綿布、綿マクラメ紐、フェルト生地

作り方

ハーブを細かく切る。
綿布を広げ真ん中にハーブを置き、紐で縛りハーブボールを作る。
大きいハーブボール用にフェルト生地で目や鼻、口を形どって切り取り貼り付ける。
魔女の帽子もフェルト生地で作り、小さいハーブボールに被せる。オレンジのマクラメ紐で髪の毛に見立てた魔女の髪の毛を付ける。

使い方

オーナメントとして飾る。
また、カボチャに見立てた方は目や鼻、口のフェルトを剥がせば(簡単に取れます)、ハーブボールとして使用可能。小さいハーブボールも帽子を取れば(簡単に取り外し可能)、キリ(小さいハーブボール)として使用可能です。
※ハーブボールはタイなどで有名なセラピー・ケア方法で、医療用としても活用されています。
使い方は水、お湯等(出来れば塩水)でしっかり濡らして、蒸し器などで温めてからお肌に直接付けてトリートメント(マッサージ)します。

作品のアピールポイント

ハーブボールは私が近年、とても気に入っているセラピー方法です。
ハーブボールの側面をお顔に見立てて、動物やキャラクターなどのハーブボールを何度も作ってきました。
お顔があるハーブボールはイベントなどで親子でご参加される際のキッカケになったり、親戚のお子さんにもとても好評でした。
今回は季節に合わせて、またコンテスト用にカボチャの方はいつもより大きめに制作しました。
またハロウィンにちなみ、中身のハーブは魔除けや浄化などに重用されるローズマリー、ヤロウ、ヨモギ、生姜、ゆずを入れ、ローズやレモングラスも足してハンガリーウォーターのレシピに少し重なることを期待してブレンドしました。
応募させていただきありがとうございました。
楽しんでいただけましたら幸いです。

「セラピーワールド東京」公式LINEアカウントでは最新情報を随時配信!

友だち追加